SSブログ

東松照明・全仕事展 ~名古屋市美術館~ [展覧会]

名古屋市美術館は名古屋市の中心部にある白川公園という大きな公園の一角にある。

美術館のお隣には名古屋市科学館があり、ここのプラネタリウムはドームの直径が35メートル

で世界一だそうです。

今年3月19日ににぎにぎしくリニューアルオープンするはずだったのだが、3月11日

東北大震災の直後だったのであまり報道されなかった。

いまではたくさんの親子連れで賑わっている。予約もしばらく満杯のようだ。

1-1.jpg

被災地の子供たちにもいつか見てほしいですよね。

2-2.jpg

ドームが「21世紀少年」のよう。そういえばあの映画の監督、堤幸彦は名古屋出身だったが

関係ないすかね。

1111.jpg

科学館の裏に回ると、そこが名古屋市美術館。

1988年4月22日開館。設計は地元名古屋出身の黒川紀章だそうです。

112.jpg

01.jpg

今日は、これもまた名古屋出身の写真家・東松照明の展覧会に行ってきました。

さすが名古屋出身の方々には多彩な方がいらっしゃいますね。

3-1.jpg

東松さんは沖縄や長崎など、日本の土地土地に移住して写真を撮り続けてこられた。

昨年また長崎から沖縄へと住まいを変わられたらしい。

長崎の被爆者をずっと撮り続けてこられたことで名前は知っていたが、写真展を

あらためてみて感じたのは、東松さんが被写体に「寄り添って」いるということだった。

「切り結ぶ」とか「一線を画して」とかではない、つかず離れず、無口な親戚のような

スタンスを感じた。

そして50年代日本の、お腹をすかして給食をがっついているが、目がきらきらしている

深川の子供たち。

アイロニー漂う名古屋の「課長さん」、どこかユーモラスだが尊大な「地方政治家」、

瀬戸の焼き物工場や長崎の造船所や、日本各地で汗だくで働く人々の姿。

そして長崎の被爆者。

みんな生きることに必死だった時代の空気を感じた。

最後は、千葉の海岸の砂浜に打ち上げられたおびただしいプラスチックのごみ。・・・・・・

それらがみんな一線に繋がり、戦後、50年前、40年前、30年前~きのうまではここに

こうしてある。

明日から、1年後、5年後、10年後、20年後はこれから作られる。

わたしもいつの間にか50をとうに超えてしまった。

近くの中学校から運動会の歓声が聞こえる。40年前の私たち。彼らの40年後はどうなるのか。

nagoya.jpg

ちゃんと生きねばなりませぬなあ。

展覧会は本日6月12日まで。

111.jpg


nice!(2)  コメント(2) 

岡崎市美術博物館 [展覧会]

「スウィンギング・ロンドン50's~60's ~ビートルズとその時代展」 を見に行った。

岡崎市美術博物館は岡崎市中央総合公園という高台にある公園の中に、野球場や

体育館などの施設の近くにある。

6.JPG

7.JPG

5.JPG

8.JPG

9.JPG

1.JPG

2.JPG

3.JPG

ツィッギー・アポロ(はアメリカだけんど)・モッズ・ミニクーパー・ヴェスパ(イタリアだけんど)

そして、ビートルズ。

第二次世界大戦が終わって十数年。

世の中がようやく落ち着いてきたのだろうか、ファッション、音楽、写真、絵画、デザインに

自由な風が吹いてきた。

その代表格がビートルズだったのかも。

pic01_16.jpgpic01_17.jpg

pic01_18.jpgpic01_19.jpg

このラジオは家にあったような、、、、、、。懐かしい、、、、、、。

pic01_20.jpgpic01_22.jpg 

4.JPG

広々として、岡崎市街が見渡せ、気持ちのいいところだった。

12.JPG

11.JPG

10.JPG

岡崎はいいところでした。

また行ってみたい。


nice!(2)  コメント(0) 

ボストン美術館 浮世絵名品展 [展覧会]

先日、名古屋・金山の名古屋ボストン美術館へ「ボストン美術館浮世絵名品展」

を見に行きました。 

鳥居清長・喜多川歌麿・東洲斎写楽の作品が、アメリカ・ボストンからやってきました。 

index_img01.jpg

写楽!

part1_img03.jpg

清長!

part2_img04.jpg

歌麿!

part4_img03.jpg

歌川豊春描く、深川新大橋図。

当時の人々が生き生きと描かれ、風俗、暮らし、道具などがよくわかります。

貴重な資料です。そして日本の職人の超人的な技が光っていました。

1月30日(日)まで。名古屋ボストン美術館。

http://ukiyoe.exhn.jp/outline/index.html


nice!(1)  コメント(0) 

家康の顰(しかみ)像 [展覧会]

先日徳川美術館に行ったときに一番印象に残ったのが、

家康が疲労困憊したような、困ったような、情けない表情の肖像画だった。

これは「徳川家康三方ヶ原戦役画像」別名「家康の顰(しかみ)像」と呼ばれ、

家康が生涯唯一敗れた戦である、武田信玄との三方ヶ原の合戦(元亀三年:

1572年12月)の際に絵師に描かせた絵である。

当時家康は三十一歳。

家康は血気に勝って失敗したこの敗戦を生涯肝に命ずるために、敗戦後の

自分の姿を描かせ自らの慢心の自戒として生涯そばに置いていたという。

家康はまた「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし」しかし「急ぐべからず」

そしてこうも言っている、

「人間は、健康でありすぎたり、得意すぎたりする時にも警戒を要するのだが、

疲れたおりの消極性もまた厳に戒めなければならない」

さすが家康。深いい・・・・・・!

もって肝に命ずべし、と自らにも言い聞かせたことでした。

今年もあと少し。

体には気をつけて、元気出していきましょう! 

      t02000268_0200026810663948833.jpg


nice!(1)  コメント(0) 

美術館巡りでダイエット [展覧会]

日ごろの運動不足がたたり、体重が増えてしまった。

ダイエット?ふんっっ!・・・・・・といきがっていた私も、体のキレが悪くなり

(年のせいでもあるが)重い感じがしてきたので、万歩計をポケットに忍ばせ、

せめて歩くことを心がけている。

たまには目にも栄養をと、徳川美術館の「国宝初音の調度」展に行くことにする。

この美術館には初めて行ったが、家康の所蔵品他、尾張徳川家の大名道具

などが数多く収められている。

「初音の調度」とは尾張徳川家二代光友夫人の千代姫の婚礼調度のことで

「源氏物語」の23帖「初音」にちなむ意匠が多く施されている。春の鶯の鳴き声だから、

鶯が蒔絵でたくさん描かれている。

千代姫は家光の長女で、わずか満二歳で尾張徳川家に嫁入りしたのだが、

説明書きによると、生涯江戸を離れなかったとあった。

嫁入り道具?生涯江戸?ってどういうこと?調べねばなるまい。

家光の長女ということは、家康のひ孫であり、秀忠の孫。そして来年の大河ドラマの主人公

「江(ごう)」の孫娘、浅井長政・お市のひ孫・・・・・・ということになる。

ややこしい。

2.jpg

1.jpg

しかしまあ、どれもこれも見事な工芸品で、時の権力者の力というものが、

どんなにすごかったかが、推し量られた。

お道具や所蔵品のほんの一部を見ただけなのに、権力というものの凄まじさ

を感じた。

作品は凝りに凝っている。職人は芸術家であり、腕を存分に振るっている。

ちなみに、江戸の子女は「初音」から「源氏物語」に入って行ったそうです。

徳川美術館でもすでにたくさん歩いたが、バスに乗って栄に移動し、

東京の画家の知人が展覧会に出品しているというので、愛知県美術館に

行きました。

知人の展覧会は8Fのギャラリーだったのですが、10Fで愛知県美術館の

収蔵品の展覧会をやっていたので、そちらも見てきました。

金曜日は夜の10時までやっているので、仕事が終わってからでもゆっくり

見られますね。

5.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

7.jpg

6.jpg

このコレクションの中でも、木村定三コレクションというものがまたすごかった。

初めて知ったのだが、木村定三という人は名古屋生まれの美術蒐集家で、

亡くなった後に3,000点以上もの作品を寄贈されたということだ。

そして、熊谷守一をはじめ、若手作家のパトロンとなり多くの作家を育てた功労者

でもある。

知人たちの展覧会は、日本表現派というグループでこれもたくさんの絵が

出展されていた。

歩き回って少々疲れたが、心地よかった。

万歩計は1万歩を越えていた。


nice!(1)  コメント(0) 

はやぶさ名古屋に来たる! [展覧会]

関東では2,000人くらい並んだというので、9時からの整理券配布の前に恐る恐る

行ってみたが、まあ300人くらいだったのでほっとした。

P1000001.jpg

でもこんなに並んでた。

P1000003.jpg

9時に整理券もらって、9:30までしばし待った。

なんだか実物を見てみたかった。

7年間、いろんな人たちの思いを背負って旅をし続けた「はやぶさ」くんの

カプセルを。

中は撮影できなかった。焼け焦げたシールドはなかったが、中の機械類の展示には、

こんな小さな塊の中にいろんな技術の粋が集まっているのだなあと、驚いた。

省いて省いて、考えて考えて、こんな形になったのだろうなあ。

見に行ってよかった。

明日までですが、わざわざ朝早く行かなくても10時過ぎに行けば

余裕で見られると思います。

昨日は名古屋まつり初日で、徳川家康に遭遇。

P1000004.jpg

秋らしい日が続いています。


nice!(0)  コメント(0) 

招き猫ミュージアム [展覧会]

瀬戸に行った時、招き猫ミュージアムに寄りました。

 

16.jpg

群馬県吾妻郡嬬恋村にあった「日本招猫倶楽部 招き猫ミュージアム」が、2005年3月に

この瀬戸の地に移転され、個人コレクション数千点を展示する、日本最大の招き猫博物館

だそうです。

中に入ると、日本中の招き猫が所狭しと一堂に会していました。

(残念ながら、写真撮影は不可)

私も招かれてきた、客の一人ですな。

よく見ると、招き猫は、上げている手が、右手や左手や両手など違いますね。

右手は「お金」、左手は「人」、(両手はそのどちらも)を招くようにとのことでした。

いつも思うのだが、蒐集家の情熱というものは空恐ろしいものがありますね。

自分には、こんなに熱中するものなんかないではないかなあ・・・といつも

圧倒されてしまいます。

 

玄関に何か飾ろうと、となりのショップでひとつ購入。

ねこ.JPG

見るたびになごんでいます。

 

img-316134513-0001.jpg

img-316134457-0001.jpg

 

招き猫ミュージアム

 


nice!(0)  コメント(0) 

阿修羅展 [展覧会]

 

 

来年、奈良の興福寺は創建1300年を迎える。

それを記念して、上野の東京国立博物館平成館で「阿修羅展」

が開催される。

3月31日から6月7日まで。

久しぶりに奈良にも行ってみたいなあ。

阿修羅展.JPG

阿修羅展2-1.JPG


nice!(2)  コメント(3) 

又村統展 [展覧会]

又さんの展覧会が始まりました。

オープニングに行ってきました。

沢山のお客様でにぎわっていました。

今回も「鳥」に絞って、会場を所狭しと鳥たちが飛び回っていました。

自由に、世界に!

ギャルリー志門で28日(土曜日)まで。

bird4.jpg

bird5.jpg

bird1.jpg

bird3.jpg

bird2.jpg

bidrd6.jpg

200806111827000.jpg

tizu_002.JPG


nice!(1)  コメント(3) 

ペリーとハリス展 [展覧会]

江戸東京博物館に行ってきた。 

NHK大河ドラマの「篤姫」の人気もあってか、雨の中だったが、

最終日ともあってお客さんは満員。

ペリーが浦賀沖に着てから日本中は黒船来航で大騒ぎ、そして1854年に

日米和親条約が結ばれる。

その2年後、ハリスが下田にやってきて、のらりくらり引き伸ばし作戦をつかう

幕府との交渉の末、1858年に日米修好通商条約が結ばれた。

あれから150年。そして来年は横浜開港150年だ。

この日本史上の大事件にかかわる人々は当然ながらたくさん登場してくる。

アメリカ人の二人はもちろんのこと、篤姫、家定、水戸の徳川斉昭、堀田正睦、

井伊直弼ら幕府の老中たちや幕臣たち 。

ペリーの船に乗せてくれと直談判した吉田松陰や通訳をした森山栄之助(彼に

英語を教えたのは捕鯨船に乗って日本に密入国したマクドナルド)、そして唐人

おきちたち一般庶民。

そして1860年幕府の使節団は、米艦ポーハタン号に乗って太平洋を渡り、

ワシントン地で条約の批准を行った。

日本中は大騒ぎ、攘夷の嵐も吹き荒れ、桜田門外の変があったのも1860年

3月3日のことだった。

展示は日米修好通商条約の原本(英語;日本語版は焼失)や、遣米使節随行員

の日記(加藤素毛←この人面白い)やアメリカから持ち帰った品々が展示してあった。

電信機や鉄道、大砲など見せられて、当時の日本人はさぞ驚いたことだろう。

でもまだたかだか150年前なのですよね。

それから約70年後に日本とアメリカは戦争を始めた。そして87年後(今から

67年前)に戦争が終わった。

今日は沖縄慰霊の日。

ずっと歴史はつながっている。

200806231141000.jpg

eyecatch.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。