SSブログ

しゃべれどもしゃべれども [映画]

 

久しぶりに映画館に行って、映画を見た。

「しゃべれどもしゃべれども」

原作:佐藤多佳子

脚本:奥寺佐渡子  監督:平山秀幸

企画 バウスプリット

 

コミュニケーションのお話でした。

主人公は二つ目の落語家、外山(国分太一)。

スコセッシ=デ・ニーロの「キング・オブ・コメディ」のときにも感じましたが、映画でコメディアン

(落語家)を演じると言うこと、すなわち映画を見て観客を腹の底から笑わせることがいかに

難しいか。恐ろしい。とりもなおさず、人前で「演じる」ということの恐ろしさも感じた。

ですから「芸人」役の方々の、楽屋など高座以外の素の部分の芝居が、時々作りが見えて

気になった。「芸人」を「演じていた」せいでしょう。

だからこそ、「素人」役の十河(香里奈)、湯河原(松重豊)、村林(森永悠希)は自然に見え

ました。しかも小学生の村林以外は口下手の設定だからなおさら。

村林の高座には笑いました。枝雀になりきっていた。

今の世の中、しゃべってなんぼの世界だが、ストレートな物言いで自分も相手も

傷ついてしまう。この不器用さ、もどかしさがよかったが、外山はそこの変化がぬる

すぎる。鈍感すぎて繊細さに欠ける。江戸っ子の「照れ」がもっとほしかった。

だから酒を飲むのでは・・・・・・。

自分のことばかりしゃべって、自己主張をどんどんすべきだと言う風潮が嫌いな私としては、

師匠(伊東四郎)が弟子に何もアドバイスをしないところがよかったので、最後まで弟子を

(言葉では)ほめずにいてほしかった。なんでもかんでもコミュニケートすりゃあいいってもん

じゃあない。以心伝心、言わぬが花・・・なんて言葉はなくなってくんでしょうかねえ。

とはいえ、思いをなかなか伝えられない面々の心情を慮ると、少々涙が出ました。

それぞれの溜めている気持ちがストレートに伝わってきました。自分の心が少々萎えて

いたせいかもしれません。

香里奈は美しかった。

村木の叔母郁子(占部房子)はおっとりした品のよさがでていた。

建蔵、とめ吉、怪演!師匠のそばにいる弟子の幸福感が伝わってきた。

楽しめました。 

しゃべれどもしゃべれども

しゃべれどもしゃべれども

  • 作者: 佐藤 多佳子
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2000/05
  • メディア: 文庫

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

散歩した。でてくるわでてくるわ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。