SSブログ

瀬戸 窯垣の小径(かまがきのこみち) [旅行]

風邪をひいて、二日ほど寝込んでおりました。

インフルエンザではなかったので、なんとか大汗かいて回復

しました。

 

さて、先日呑亀さんが来たので、友人の案内で瀬戸へ行ってきました。

1.jpg

長久手の愛知万博記念公園を通り過ぎ、瀬戸市へと入る。

seto.jpg 

2.jpg

窯垣とは、陶磁器を焼くときに使ったエンゴロ(甕のようなもの)、ツク(支えの棒)、エブタ

(四角く平べったい陶器)を使って、昔の職人たちが作った塀や壁のこと。

美しい幾何学模様を織りなし、まわりの緑と調和している。

3.jpg

窯垣の資料館。

お風呂場に使われた陶器のタイル。

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

1300年以上、営々と焼物が作られ続けてきた。

しばらく歩いて、洞(ほら)という地区の登り窯(今は使われていない)を見る。

11.jpg

10.jpg

12.jpg

土曜日なのだが、まったく人気(ひとけ)がない。

近くの工房で、七代目水野半次郎さんのアトリエを見学する。

息子さんが案内してくれたが、瀬戸の現状はなかなか厳しいものが

あるということを聞いた。

13.jpg

柳宗悦らの民芸運動も今は昔。

派手さはないが、使う人の立場にたって作られ続けた瀬戸物もいつかは

消えていってしまうのだろうか。

24.jpg

静かな町を歩きながら、ちょっとさびしい気持ちになった。

14.jpg

15.jpg

でも、静かでいいところでした。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。