SSブログ

豊国廟そして六遊郭の石燈籠 [歴史]

 

先日の京都での豊国廟の話。
 
京都女子大を右手に見ながら入り口に進んでいくと、両脇に大きな石燈籠があった。
 
その土台部分には「六遊郭」という文字が彫ってある。
 
遊郭の寄進なのだろうが、なんでここにと疑問に思ったが、通り過ぎてお墓に向かった。
 
帰ってきて、調べたら驚いた。
 
研究されておる人(「歴史ネコのページ」)がおったんで、そのホームページを読んだら目からウロコや。
 
やはり勉強セナアカン。
 
すべては明治政府の差し金やった。のんきにえらいところにまつられはってと感心してる場合や
 
なかった。
 
豊国廟は権力は権力でも、明治政府の権力で作られたもんやったんや。
 
この廟は朝鮮を植民地化したい明治政府が、二度の朝鮮出兵を行なった秀吉を賛美する
 
ために、1897年(明治30年)に再建させたものだったんや。
 
そして翌年、この石燈籠が大阪の6ヵ所の遊廓から寄進されたんやて。
 
その寄進した遊郭たちも、朝鮮半島に進出していった。
 
徳川の世でも、こんなに秀吉は祀られていたのか・・・家康太っ腹と呑気に思っていたが、
 
豊臣氏滅亡後(1615年)、徳川幕府によって破壊され、その後は荒れるにまかされていた。
 
ところが、明治になり朝鮮の植民地化を国策としていた政府は、二度の朝鮮出兵を行なった
 
秀吉を顕彰することで、その国策の実現に人々を駆りたてようとしたそうな。
  
そのために造られたのが、彼を祭る豊国神社(とよくにじんじゃ)。その場所はなんと「耳塚」
 
の前なんや。ああ、おそろし!
 
「侵略と遊郭」はセットになって大陸を覆っていったのだ。そしてその話は「サンダカン八番娼館」にも
 
つながっていくのでしょう。
 
これやこれ、やはり権力ちゅうもんはおそろしいなあ。
 
詳しくは、「歴史ネコのページ」をお読み下さい。←「歴史ネコさん」!勝手に紹介させていただきました。
 
 

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

三都物語 [旅行]

 

先週の金曜日は大阪に出張だったので、一泊して翌日は京都に寄ることにした。

その日は朝から雨だった。品川から新幹線に乗り、田辺聖子を読みながら大阪に向かう。

 

打合せが終わって、阪神電車で大阪から二つ目の野崎で友人と待ち合わせ。

長崎出身の店主の店に案内してくれた。行ってみると、なんとそこの息子が私の弟(中学教師)の

教え子で、なおかつ私の小・中学の同級生がそこに客で来ていて、30数年ぶりに再会する!という

コアな世界がそこに展開してしまった。

世の中ってせ、狭い・・・・・・!ここ、大阪やで・・・・・・。

店主の大サービスで、出された「はもなべ」がおいしかった!おおきに!でした。

 

宿は曽根崎・兎我野町にあるビジネスだった。地元の人にはわかるのでしょうが、

周りはいわゆるホテル街で、「無料案内所」という怪しそうな店 (?) が軒を連ねている。

「無料案内所」・・・ナニヲアンナイシテクレルノダロウカ!?

入りはしませんでしたが、見るからにディープなところでした。

 

翌朝は晴れていた。

出発前に入った展望風呂から見える眺めは、ここが大阪なのかどこなのかわからない。

ただ「ホテル関西」と言う文字が大阪らしさを感じさせてくれる。

大阪駅へ向かうときにふっと横目に入ったのが、「太融寺」の文字。案内ちらしに「淀殿の墓」

あると書いてあったので、寄ってみる。

「太融寺」・・・821年(弘仁12年)弘法大師が嵯峨天皇の命により建立。

淀殿は茶々の名で知られた信長の姪、お市の方の妹、そして秀吉の側室、秀頼の母である。

むかし淀君といっていたが、「君」という呼び方は侮蔑的ニュアンスを含んでいることが明らか

なり、いまは「淀殿」が一般的呼称らしい。

思ったより、ひっそりとした片隅に眠っておられた。

合掌。

天気は上々。京都へと向かう。

京都駅では、京都在住の高校の同級生が出迎えてくれる。

「金閣寺」や「銀閣寺」「清水」方面のバス乗り場は、昔の海水浴に行くときのように乗車を

待つ客が鈴なりだったので、そういう有名な所に行くのはやめにする。

私が、「淀殿」の墓にお参りしてきたというのを聞いた友人は、それなら「秀吉めぐり」をしよう

と、まず案内してくれたのが、豊国神社のとなり、方広寺にある「国家安康の鐘」。

歴史で習ったでしょう。ああ、家康が自分の名前を分断したと因縁をつけ、豊臣氏を滅ぼす

きっかけとなったあの鐘や・・・と懐かしく感じながら行くとどんとそこにあった。

これだ ↓

かなり大きな鐘。戦時供出の危機もあったろうに、よく今に残ったものだ。

 

これこれ、これですよ、「国家安康」「君臣豊楽」 白く囲んである。

これが、こ、これが「国家鮟鱇」ではなく「国家安康」、歴史の教科書に大きく載っていた・・・・・・

なぜかため息がでた。

何の案内看板もなく、「見るなら見れば」とでもいうようにあるさまは、さすが京都だと感心する。

続いて隣の豊国神社へ行く。

秀吉は死して神になりたかったようだ。

秀吉らしくひょうたんの飾りがあふれている。

役者たちのひょうたん絵馬。芸事を愛した秀吉にあやかっているのか。

 

京都国立博物館。

ぎょうぎょうしくなく、落ち着いた感じ。なごみました。

こういうところで、絵や彫刻を見たり、本を読んだり、スケッチしたりしてみるのもええなあ。

 

一日のうちに淀殿の墓におまいりして、秀吉の墓にお参りする。

そんなに俺は秀吉ファンだったのか、あるいは豊臣一族の親戚かっ!と自らつっこみながら国立

博物館横切り、豊国廟へと向かう。

入り口 ↓

お墓は阿弥陀ヶ峰と言うくらいだから山の頂上にあるのだろう。

ここの石段が、まず34段。 

おお、ここがいよいよ登り口だな。どれどれ・・・・・・。

あれ、上が見えませんけどっ!

この上です・・・・・・。

おおっ・・・!(絶句)

・・・この後にもまだ石段があったト思う、と30年前に上ったことのある友人・・・(^▽^;)

・・・・・・だんだんきつくなる、数えて上ったらこの石段が313段!

上ったところに、さらにまた門が。

そしてその先には、また一直線の階段が続く!

・・・先が見えませんが、終わりはあるのでしょうか?

最後の力を振り絞り、172段を登りきると、そこに太閤秀吉さんのお墓がありました。

こんな長い石段は、はじめてだった。

合わせて519段!

祝参拝!(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

深く茂った木々にさえぎられていましたが、木のあいだから京都の町が一望できるところに

太閤さんは静かに眠っておられました。

またまた合掌。

この地一帯の広大な敷地に権力者のものすごい力を感じ、なんやしらん太閤さんは京都が

好きやったんやなあということがしのばれました。

心地よい風にしばし汗を乾かし、山を下りました。

おりてきたら足がプルプル震えておって、友人と笑いあった。

 

さらば大阪、さらば京都よ、と新幹線に乗り二時間。

東京へ戻り、今度は銀座で別の友人たちと待ち合わせ、また夜の街へと繰り出した。

(また呑むんかい ! )

銀座は土曜日の夕方らしく、くつろいだ人々で賑わっておった。

駆け足でしたが、出張ついでに大阪、京都、東京、三都それぞれのよさを満喫した二日間でした。

そして、三都に住む友人たちにも会えてよかった。

また行きまっせ!

 

道頓堀の雨に別れて以来なり―川柳作家・岸本水府とその時代〈上〉

道頓堀の雨に別れて以来なり―川柳作家・岸本水府とその時代〈上〉

  • 作者: 田辺 聖子
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2000/09
  • メディア: 文庫

秀吉の京をゆく

秀吉の京をゆく

  • 作者: 津田 三郎
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2001/09
  • メディア: 単行本

 


 


nice!(1)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

熊井啓監督逝く [映画]

 

黒四ダム建設、信仰、人間存在、ハンセン病問題、松本サリン事件、冤罪など、

一貫して映画で日本の社会を問い続けてきた熊井啓監督が亡くなった。

ご冥福をお祈りいたします。

 
黒部の太陽

黒部の太陽

  • 作者: 熊井 啓
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/02/19
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

朝青龍よ、目を覚ませ [相撲]

 

全勝の朝青龍に土がついた。

座布団に八つ当たりしたり、物言いをつけるべきだとほざいたりみっともない。

このようなことが続くとファンも減るだろう。

何があっても、勝負の世界では自分の責任として受け止めなくては横綱どころか

勝負師とはいえない。

しかも相撲には美学がある。「相撲道」がある。つまり「文化」である。

いくら強くても、強いだけではダメだ。強さは正義ではないのだ。勝ち負けだけが

相撲ではないのだ。結果がすべてではないのだ。そこにいたる日々の精進を本番

の取り組みに見て、人々は「お相撲さん」と呼んで尊敬するのだ。

礼儀知らずの露鵬にもこのことは言いたい。勝ち負けだけにこだわるのならK-1でも

なんでも格闘技の世界に行くべきだ。

北の湖理事長が現役のときは、北の湖が勝ち続けて、強すぎて、自分は先代貴ノ花

が好きだったので、はじめは大嫌いだった。

しかし黙々と場所をつとめる彼の姿にやがて感銘を受け、大好きになった。

勝ちだけにこだわり、千秋楽で白鵬と変わり身対決にならないよう、正々堂々と

正面から闘ってほしい。

「修養」に終わりはない。ドルジよ、原点に戻って、真の横綱、王者になられんことを

切に祈る !

 


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ガープの世界 [映画]

 

先日知人のOさんと飲みに行き、好きな映画の話になり、お互いに「ガープの世界」が

好きなことを発見!大いに盛り上がって、親近感が増したことだった。

ジョン・アービング原作のこの映画は、見た当時なんともいえぬ「感覚」を味わった。

それまでの、筋書きが読めるような、ある意味「お約束」の感動作とは違って、思わぬ

展開に唖然としたが、しかし今になって思い返してみると(なにしろ25年前の映画なのだ;

自分も若かった)人生にはそういう事柄がありふれているし、決まった道筋などないのだ、

ということをあらためて感じさせてくれる映画だった。

オープニングに流れるのはビートルズの「When I'm 64」。

宙に浮く赤ん坊のスローモーションのバックに流れる。

♪~ 今から何年もたって、頭がはげて、じいさんになっても、
バレンタインデーと誕生日にカードとワインを贈ってくれるかな?
わたしのことを必要としてくれるかい?食事を作ってくれるかな?
64歳になった時も ~♪

アメリカ文学の映画化なのに、なぜか自分の故郷や故郷の人々や懐かしいエピソードを

思い出す。

ロビン・ウィリアムス、グレン・クロース、ジョン・リスゴーをはじめ、芸達者な俳優たちの演技

も素晴らしい。

辛さがすこしおさまったときなどに、見たくなる映画です。

 

ガープの世界

ガープの世界

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • 発売日: 2006/08/04
  • メディア: DVD


 

 


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。