SSブログ

シネマスコーレで「靖国」を観る。 [映画]

仕事を終え、18時20分から上映している「靖国」を観に行った。

シネマスコーレという映画館は、名古屋駅の新幹線口からすぐのところ、

いわゆる「駅裏」にある小さな映画館だ。若松考二監督が立ち上げ、

26年前にオープンした。

中は50席くらいだが、「映画館っ!」という雰囲気があって、まわりの

飲み屋と見事に融合していた。

若松監督らしい。

五回行くと、一回ただになるサービスカードがもらえる!

スコーれ1.JPG

「靖国」は、靖国刀の刀鍛治老人の刀作りの過程を追いながら、

8月15日の靖国神社の一日を追いかけたドキュメンタリー。

ちなみに私は靖国神社には参拝したことがない。

intro_img03.jpg

刀鍛治の老人が作っている靖国刀は、大陸で多くの血を吸った

刀に繋がるものかもしれないが、この老人からなんとか、そういう

話を引き出そうとしているインタビュアー(監督?)の意図には

いささか違和感を覚えた。

しかし、コスプレと見まがうような参拝者たちの姿や、排他的な民族

主義者たちのエキセントリックな態度を見ていると、この神社はそういう

方々にとっては特別な意味を持っていると思わざるを得ない。

パフォーマンスをしに来てる人たちも多いように見受けられた。

何百万という戦没者の英霊を真に祀るというのであれば、やはり

分祀したほうが良いと思う。

戦時中のエキセントリックな部分が、8月15日にはあの神社の中で

いつも再現されているのだろうか。

静かに参拝されているご遺族の方たちの気持ちを思うと、気の毒で

ならない。

映画が終わって外にでると、次の回を待っている若者たちが寒空の

中立っていた。

2月14日からは「実録連合赤軍」をレイトショーでやります。

シネマスコーレ


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

チェ 28才の革命 [映画]

志の高い映画だ。

ソダーバーグはえらい。よくぞこの映画を作った。

主演のベニチア・デル・トロもゲバラにそっくりだ。

ストイックで、ドキュメンタリータッチで、淡々とエピソードを

積み重ねていくのだが、驚くべき困難な状況の中、革命を

成し遂げていく有様が、従軍記者になったかのように観客

に伝わってくる。

若干複雑な構成だが、第2部「39才の別れ」と合わせて見たい。

「モータサイクルダイアリーズ」も見ると、なぜ革命を志したかが

よくわかる。

しかもそれを実際に成し遂げたゲバラは凄い。

民衆のために戦った、真の革命戦士の誇りと困難に立ち向かう

人間の勇気を余すことなく描き、決して偶像化することなく、

誠実で無私で誇り高い人間、等身大のゲバラがそこにいた。

che28_scene1__V238359951_.jpg  che28_scene2__V238359950_.jpg

ソダーバーグは語る。

「物質的な豊かさだけを中心に据えた社会を続けるためには、

搾取される人たちが必要になる。空虚さを感じない社会を作る

には、成功とは何か、豊かさとは何かを再定義しなきゃいけない」

今のままでよいのか。いいわけないだろう。では何をなすべきか。

覚悟、決意・・・・・・。

様々なことを考えさせられた。

200px-GuerrilleroHeroico.jpg

エルネスト・"チェ"・ゲバラ


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ストーンズ現役宣言! [映画]

スコセッシがストーンズのライブを撮った、となれば見に行かずば

なんとしよう。

1988年3月、ミック・ジャガーの東京ドーム単独公演、そして90年2月、

95年3月のローリングストーンズ公演を見て来たが、ドームというあまりにも

大きな空間で、いま同じ場所ににストーンズがいるという高揚感は味わえた

ものの、いかんせん遠く離れたステージを眺めるばかりだった。 

そして、だんだんライブ会場からも足が遠のいた今日この頃、

(この前はSMAPのナゴヤドームコンサートのチケットを熱狂的

ファンの同僚に取ってもらい、後学のために行ってみようとした

矢先に、急な仕事で行けなかった;残念)

久々にスクリーンではあったが、熱いライブを見ることができた。

カメラは、寄る、寄る!クレーンやハンディカムかなんか知らんが

ミックやキースが、もう目の前にいるような臨場感。

2,000人くらいのホールだからといって、ストーンズは変わらない。

曲順がぎりぎりまで決まらず(決めず?)舞台監督はとりまとめに

ため息をつき、スコッセッシはいらだち、(たぶんステージスタッフと

映画のスタッフの調整は大変だったろう)、そして、1曲目が始まる!

後は、ストーンズのステージを約2時間堪能した。

とにかく、カッコよかった!

stones.JPG

20081207-00000489-bark-musi-view-000.jpg

途中からカメラがどこから撮っているのかに興味を惹かれて

しまったのは、スタッフとしての私の性なのでしょう。

キースや、ロン・ウッドやチャーリー・ワッツのしぐさ一つ一つが

絵になるし、決まっている。

そして、ミックは歌を作り、歌い、踊り、ギター、ハーモニカ、ピアノ

なんでも来いのスーパースターなのだと実感。

一曲ずつ、観衆にありがとう、と言っていたのも印象深かった。

ストーンズは永遠に転がり続ける。ちっとも古くならない。

そして、今日はジョン・レノンの命日だ。

合掌!


nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

靖国 [映画]

渋谷・東急百貨店本店横シネ・アミューズで上映中。

9日までだと聞いていたので、時間が空いた時に急いで行ったら

満員で入れませんでした。

しかし23日まで上映期間が延長されたそうなので、ぜひ見たいと思っています。

P1000098.JPG


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

実録・連合赤軍 ~あさま山荘への道程(みち)~ 初日 [映画]

 

打合せが急になくなったので、急いでテアトル新宿へ。

11:30からの初日1回目に間に合った。

劇場は大勢の人で埋め尽くされていた。映画と同世代の人たち、そして

出演者と同世代の人たち。年齢層は様々だ。

監督ももちろんロビーにいらっしゃったので、挨拶する。

階段に列を作って、たくさんのお客さんを並ばせたい、とおっしゃって

いたので、喜んでおられたと思う。

開場と同時に、場内に入ると1960年代(末)の学生運動の実写ビデオが

当時の音声と共に流されていた。

その頃の自分は、小学校高学年。

映像を見ながら、当時のかすかな記憶を辿り、本編を待った。

そして、本編が始まった。

3時間10分。

重くて、悲しくて、憐れで、切なくて、痛くて、腹が立って、くやしくて・・・・・・

様々な感情が湧き上がり、息つく暇もなく最後までスクリーンに引き寄せられた。

学生や活動家内部からの「あさま山荘」事件を、現実に即して描ききった傑作だ。

映画は、連合赤軍を讃えるでもなく、責めるでもなく、事実を積み重ねていく。

まさに「実録」の映画だった。

よくぞ、この映画を作ってくれた。ありがとうございます。と舞台挨拶のあとに

初老の観客の一人が、涙声で監督や出演者に言った。

私は「あさま山荘」事件当時は中学2年生。やはりテレビで中継を見ていた。

そのときの衝撃、やあの時代の激しさ、熱さは、今でも忘れることができない。

いい、悪いではなく、事実を語りたかった。そう、監督もおっしゃっていた。

映画館をあとにして街に出ると、土曜日の昼下がりの新宿を大勢の若者

たちが、幸せそうに歩いていた。

この映画は、現代の若者たちに、是非見てほしい。

kanban-thumb.jpg


nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

いよいよ公開!「実録・連合赤軍ーあさま山荘への道程」 [映画]

祝・第58回ベルリン国際映画祭「国際芸術映画評論連盟賞」「最優秀アジア映画賞」

ダブル受賞。

東京国際映画祭「日本映画・ある視点」作品賞受賞。

あの浅間山荘事件を舞台に、革命戦士を志した若者たちが事件を引き起こすまでの

過程を、鬼才・若松孝二監督が鮮烈に描き出す。

3月15日11:30 テアトル新宿にていよいよ公開される。

昨日偶然、ある Bar でご一緒した。

公開を直前に控えて、意気が上がり、熱いお話を聞かせていただいた。

この映画に賭ける思いが、ストレートに伝わってきた。

飲んだ後に、映画館の脇を通ったら真新しい看板が掲げてあった。

kanban-thumb.jpg

がんばれ、若松監督! 

テアトル新宿

メーキング上映 アップリンク

若松孝二 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程

若松孝二 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 2008/02/20
  • メディア: 単行本
若松孝二 反権力の肖像

若松孝二 反権力の肖像

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 作品社
  • 発売日: 2007/11/30
  • メディア: 単行本
時効なし。

時効なし。

  • 作者: 若松 孝二
  • 出版社/メーカー: ワイズ出版
  • 発売日: 2005/01
  • メディア: 単行本


 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ニコラ・フィリベールのまなざし [映画]

 

「すべての些細な事柄」

 

フランスのあるところにある開放的な「施設」の人々を描いたドキュメンタリー。

出てくる人は、誰が施設に入っている人なのか、医者なのか、関係者なのか

わからない。

カメラは、全員が参加する芝居作り、そして本番を迎える様子をじっと優しく

ありのままを写していく。

みんな大きな家族の一員のようだ。

ゆっくりと静に流れていく時間。

何で、カメラを回しているの?

あなたたちはそちら側で何を見ているの?

そう問われているような気がしてきた。

 

ニコラ・フィリベールのまなざし ~正しき距離

銀座テアトルシネマ 2/15まで。

(上映作品は日替わりです。ご確認下さい)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 [映画]

 

我らが若松孝二監督最新作。

2008年春、テアトル新宿・テアトル梅田他にて公開決定!

2007年11月17日(土)24時~ 12月15日(土)24時~ 2008年1月5日(土)24時~

2008年2月9日(土)24時~ テアトル新宿にて公開前オールナイトイベント開催。

内容:ライブ、トークショー、若松監督レトロスペクティブ上映、連赤メイキング上映など。

昨日発売の週刊文春で立花隆氏が「事実に基づいた迫力がある」と、この映画のことを

ほめていた。

製作開始のときから、今か今かと完成を待ち望んでいた映画だ。

皆さん見てください!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ミス・ポター [映画]

 

可愛いうさぎピーター・ラビットの生みの親、ビアトリクス・ポターのお話。

厳格な母と優しい父に弟と一緒に育てられた、上流階級のお嬢さんポターは

空想好きで、幼い頃からいつも絵を描いていた。

いつしか、自分の描いたキャラクターたちを世に出したいと考え、ポターは出版社に

自分の絵を持ち込むが、時はビクトリア朝時代(19世紀後半)、女性の地位はまだまだ

低く、社会に出ることなどもまだ白い目で見られていた。

そこへ助け舟を出すのが出版社の三男坊。この仕事が初めてということで、ポターは

不安だが、やがて彼の熱意と暖かさに導かれ、やがてベストセラー作家になる。

しかし・・・・・・(後はよかったら見てください;笑)

時代背景もさらりと描かれ、衣裳も素晴らしい。主演のゼルウィガーは、無垢だけども芯の

強いポターをさりげなく演じている。周りもさすがの演技派をそろえていた。

そう、さりげないところがこの映画のいいところだ。そして、「理解(わかりあえる)」という

ことが、この映画のテーマだったように思う。肉親、友達、仕事・・・いろんなシーンでよき理解者

と出会えることの幸せ。喜びが描かれていた。

そして、もちろんのこと動物たちが生まれるきっかけとなった、イングランドの湖水地方の風景の

素晴らしさ。

 

この2~3ヶ月、走りづめでちょっと一息つけましたので、映画を久々映画館に見に行きました。

いろんな意味で癒されました。

 

  


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤング・ゼネレーション(1980公開) [映画]

 

先日WOWOWで放映。録画していたものをようやく観た。

学生時代に見て、心に残っていた作品。

田舎町(インディアナ州ブルーミントン)の高校を出たばかりの若者たちが主人公。

石切り場で働く労働者の息子たちは、「カッターズ」と呼ばれ、地元で育っているのに

ブルーミントンにある大学に通うお坊ちゃん、お嬢ちゃんたちと接することはない。

その中の一人(デニス・クリストファー)は自転車レースに夢中で、好きなチーム「チンザノ」に

身も心も捧げ、イタリア人になりきっている。そして仲間たちと石切り場の跡地にできた大きな

池に集まり、将来の夢や不安を語り合う。

大学のお嬢ちゃんとの恋や、お坊ちゃんたちとのぶつかり合い、自転車の挫折、やさしい母、

なかなか分かり合えない父、や兄との葛藤、そして、最後の自転車レース。

 

久しぶりに見たが、じんわり感動した。

あった、あったよな、こういう映画。

公開当時この若者たちと同じような年齢だったのが、いつのまにかお父さんの年齢になって

しまっていた。

 

日本ではヒットしなかったそうだが、いい映画です。

 

 

Bloomington, Indiana

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。